子どもの薬の飲ませ方

原則として”水”か”白湯”で飲ませましょう。

Q1.飲みにくい薬の時にはどうしたらいいの?

苦みやざらつきなどで飲むことを嫌がるお子さんも多いですよね。飲ませる時のちょっとしたコツや工夫を紹介します。

  1. シロップで甘くする(オリゴ糖、コンデンスミルク、単シロップなど)
  2. 服薬補助ゼリーや味の濃いアイスに包み込む
  3. 飲み物や食べ物に混ぜる

混ぜる時に気を付けること
・ミルクに混ぜない
・主食となるおかゆ、うどんには混ぜない
・熱いスープやみそ汁に混ぜない

Q2.ぱるむでの薬の飲ませ方は?

ぱるむでは、年齢やお薬が好きな子、苦手な子に応じて飲ませ方を工夫しています。基本的には白湯で飲ませます。

苦手な子には、
(1)好みのものに混ぜる
(2)人形やパペットに先に飲ませる
(3)上手な子の見本をみせる

など、進んで飲めるように心掛けています。 そしてお薬が飲めた時には褒めてあげます。

Q3.解熱剤ってどう使うの?

発熱とは多くの場合、ウイルスや細菌などの病原体に対する防衛反応の一つです。ウイルスは熱に弱く、体の熱が高いほうがウイルスや細菌と戦う力が増します。ですから、体にとって悪いことばかりではありません。
解熱剤は病気を治すのではなく、熱を一時的に下げ、つらい症状を和らげるものです。そのため効果が切れると再び熱は上昇します。熱が上昇するときは、身体もつらく苦痛を感じることがあります。解熱剤を使うときには体温の高さだけでなく、機嫌のよしあしや食欲、睡眠を見てつらそうな時に使いましょう。

◇解熱剤を使う目安
・熱が高い(おおよそ38.5℃以上)
・38.5℃より低くても苦しそうで眠れない時
・機嫌が悪い
・食欲がなく、水分もとれない

◇解熱剤を使わなくてもよいとき
・熱が高くても眠れている
・機嫌がよい
・食欲があり、水分もとれている

気をつけること
・間隔は6時間以上あける
・冷蔵庫などの冷所で保管する(座薬)

ぱるむだより